NEWS

投資の基礎 債券投資編 第1回目

投資の基礎 債券投資編 第1回目

こんにちは。

exit.です。

今回は、債券投資の基本についてご紹介します。


まず債券とは、社会的に一定の信用力のある発行体(国や企業など)が資金を調達するために発行する有価証券のことです。また、投資家は債券の満期日(償還)前に売却することで現金化することも可能です。債券には、株式投資のように配当はありませんが、債券の保有者には利息が支払われます。一般的には、株式投資よりリスクが低いと言われています(会社倒産となった場合には、株式はゼロになりますが、債券は部分的に回収される可能性があるため、ゼロにはなりにくいですが、満額で返ってくる可能性は低くなります)。また、流動性が高いものが多いわけではないので、国債など一部の債券を除き相対取引で売買されるものが多いのも特徴です。


そして、債券はその発行体や、発行形態などによって種類が分類されます。


①発行体による分類

国債:政府(国)が発行する債券です

地方債:地方公共団体(地方自治体)が発行する債券です

社債:民間企業(会社・企業)が発行する債券です

金融債:金融機関が資金調達のために発行する債券です

※国債や地方債は併せて公共債と呼ばれます。

また、社債(事業債とも呼ばれます)や金融債は民間債と呼ばれます。


②利払いによる分類

利付債:定期的に利払いがある債券です

割引債:利子相当分を差し引いた金額で発行し、満期時に額面全額で償還される債券です

転換社債型新株予約権付社債(CB債) :ある一定の条件下で普通株式に転換することができる社債です

他社株転換可能債権(EB債):株価変動によっては、満期日に債券の発行者とは異なる会社の株式(他社株式)が交付される社債です

※EB債は仕組みが複雑な商品なので、仕組みを全くわからないまま投資をしてしまうと、思った以上にリスクをとっていたという可能性もあります。


③通貨による分類

円建て債券:利払いも償還も円建てで行われる債券です

外貨建債券:利払いも償還も外貨建てで行われる(米ドルなど)債券です

サムライ債:海外機関・海外企業等が日本国内で発行する円建ての債券です

デュアルカレンシー債(二重通貨建て債):購入代金の払い込みと利払いが同じ通貨で、償還金が異なる通貨で支払われる債券です(払い込みと利払いは米ドル、償還は円、など)。

リバースデュアルカレンシー債:払い込みと償還は同じ通貨で、利払いは異なる通貨で支払われる債券です(払い込みと償還は円、利払いは米ドル、など)


④信用による分類

投資適格債:格付けが高く(S&PではBBB以上、ムーディーズではBaa以上)、リスクが低い債券

投資不適格債(ジャンク債、ハイイールド債):格付けが低く(S&PではBB以下、ムーディーズではBa以下と格付けされたもの)、リスクが高い債券のことです


債券投資を行う際には株式などとはまた違ったリスクがあります。

①信用リスク:格付けが下がった場合に、債券価格が大きく下がるなど、投資先の信用の影響を受けてしまうリスクのことです

②流動性リスク:信用力の低い企業の社債などの場合は、売却を試みても売却できない可能性があります

③価格変動リスク:債券を満期まで保有せず、途中で売却する場合は、その時の市況により売却価格が変わってきます

④為替変動リスク:利息や償還金を外貨で受け取る債券の場合、為替レートによっては大きく収益が変わってきます

⑤ソブリンリスク:国債などに投資をした場合の国家に関する信用リスクのことです


以上、債券の一般的な説明、債券の分類、債券投資に関わるリスクを簡単に見てきました。


次回は金利の種類、金利と債券価格の関係や債券投資に関わるその他の用語について簡単に解説をしていきたいと思います。


※本コラムは情報の提供を目的としております。投資はくれぐれも自己責任にてお願い致します。